|
はちみつみかん BLOG アーカイブ
▲
クリックするとページトップ INDEX に戻ります。
MONTHLY: 2018/12
TITLE: 師走の夢
CATEGORY: 日記
DATE: 12/14/2018 12:48:59
ペイネみたいに可愛らしく、
シャガールのように幻想的。
もしそんな絵が描けるようになったら、
ハニワくんとノマの絵物語を作りたいな。
ハニワくんのお話をあと2編ほど書いて、
それにも絵を添えたいな。
と、大きめな目標を
過ぎていく年の師走にメモ……
夢ともいう。
TITLE: 新しい種と新しいサイクル、鳥の飛来
CATEGORY: 女神
DATE: 12/14/2018 12:43:05
冬景色に赤や橙色の実をつけた枝は映えるけど、
ムクドリがついばんでたり、
やっぱり鳥の目にも鮮やかで見つけやすいのかな。
翼をもつ鳥に実を食べられて、
種を遠くまで運んでもらうためかしら。
小正月の鳥追いや、
神社の屋根に餌を投げ上げて鳥に食べさせる行事。
新しい種と新しいサイクル、鳥の飛来。
上橋菜穂子氏「精霊の守り人」(偕成社)では、
精霊の誕生の瞬間に、
渡り鳥が大きな役割を果たしていたっけ……
文化人類学者の上橋氏ならではの着眼点さすが……
日本の鳥追いは、ただ単に
「鳥獣の被害から実りが守られることの祈願」
だったのかなぁ……
伎楽ではカルラ鳥が
畑の土を掘り返す仕草をするという。
うろ覚えだが、
大野晋氏の
「日本語の源流を求めて」(岩波新書)で、
南インドの新年行事の歌と、
日本の東北に伝わる小正月の鳥追い歌とが
非常に似ている、という指摘があった。
本が手元にないので確認できない、
たしか「白いもの、甘いもの」といった
小豆粥にまつわる歌で
囃子言葉まで似ているという。
その鳥追い歌では、
たしかカラスに呼びかけて
小豆粥を食べるように誘う内容だったと記憶。
追い払う歌とは真逆の発想なのだが、
案外と「鳥に餌を食べさせようとする」歌のほうが
原初の起源に近いのでは……という気がする。
(memo)
群馬県の吾妻郡中之条町に伝わる小正月の「鳥追い祭り」
ここでは、
「みかん投げ」が行われるという。
モチ投げのモチが、みかんに替わったのかな……
TITLE: もしオリオンが力士だったなら
CATEGORY: オリオン
DATE: 12/14/2018 12:34:04
オリオン座の三つ星をサフと名づけ
「アヌの天の羊飼い」
(≒エンリル神、羊とは星々&星座のことか)
と物語ったのは古代メソポタミアの人々。
サフは星図・暦の知識とともに大陸を伝播、
中国では「参」の星、転じて三の星。
古代日本の「ホシノカガセオ」神話が、
オリオン座信仰の痕跡ではないか、と。
オリオンは剣士ではなく勇猛な狩人だった。
星座の絵では、棍棒を振り上げ、
猟犬(大犬座のシリウス)を
足もとにした姿で描かれる。
その有名なオリオン座のイメージを離れて、
ふと思いついた
古代の勇者の姿を重ねてみた。
彼は力士で、相撲の四股を踏み、
腰には短剣とベルト(まわし)をつけている……
そんなイメージ。
('◇')?
TITLE: まだまだ未完
CATEGORY: ヒーロー
DATE: 12/14/2018 11:42:47
最初にハニワくんのイラスト描いて「冒険向き?」と、
なんとなく思ってから、もう軽く1年たってるし、
あと1年ほどこんな感じで緩く考えるのかな……
ピント合いそうでなかなか合わずモヤモヤする……
腰をすえて気長に考えようか。
勇者の剣、太陽の実(みかん)、生命の葉
……まだまだ未完(みかん)。
穀物や動物の品種改良(DNA組み換え)研究所に、
野良暮らしの母猫や兄弟を連れていかれ、
一匹だけ彷徨っていた黒猫を「ぼく」が世話する。
クライマックスは、獅子舞。
獅子舞の被り物、中の人は誰?
野良猫たち?ハニワくん?
田の案山子と相撲する僕?
断片的な妄想いろいろ。
今日の妄想ここまで。
TITLE: 豊穣神の連想あれこれ
CATEGORY: 女神
DATE: 12/14/2018 11:34:42
フレイヤ(Wikipedia)
北欧神話の豊穣の女神。 フレイヤは古語で「婦人・女主人」の意味。
ゆえに本来の名は不明という。
2匹の猫がひく車に乗る。 多産な豚が聖獣とされる。
猪(夫の転生)に乗る、鷹に変身する羽衣を持つ。
金星神(ヴィーナス)と関連。 黄金の実り。
?('◇')?
集中しないな……ピントぼけ。
猫(≒獅子)、獅子舞、祭礼の神輿の露払い、豊穣祈願、厄除け祈願、秋祭り、新年の神楽。
歳神。
みかん、だいだい、鏡餅、新年のしめ飾り。
ほうき(or 熊手?)
破魔矢。
どんど焼き。
鳥追い。
オシラサマ。
餅花、繭玉、団子刺し。
案山子。
オリオン、相撲。
TITLE: オレンジ、ライオン、女神
CATEGORY: 女神
DATE: 12/14/2018 11:30:35
アタランテー(Wikipedia)
3個の黄金のリンゴ(≒オレンジ)と乙女(ライオンに変えられる)
オレンジ(≒みかん)とライオン(≒猫)と女神。
3つの試練、3つの魔法
イザナギとイザナミ(冥界下り)
3枚のお札(やまんば)
ババヤガーの白い鳥
なら梨とり
キュベレー(Wikipedia)
小アジア発祥の「神々の大いなる母」
起源が新石器時代の信仰にまでさかのぼる女神クババ。
ライオン、タンバリン、城壁、男性神官、密儀宗教。
死と再生の豊穣神アッティスと関連。
ザクロと鏡と鍵がシンボル。
ローマ・ギリシアに伝播。
獅子舞(Wikipedia)
推古天皇の時代に、伎楽として大陸から伝来。
伊勢・熱田はじめ様々な流派があり、室町時代、江戸時代に流行。
東北の「鹿踊り」もこの流れ。
疫病を祓い、豊穣を祈願。
伎楽の登場人物について、ミトラ教の位階との関連を指摘する論者もいる。
「ナルニア国物語 ライオンと魔女」
C.S.ルイス作 瀬田貞二訳 岩波書店
- Yahoo!ブログ「はちみつみかん」より -
© ginmuru-meru.com 2019
|