しなやかに風になびく豆科の花。
公園に自生する野草だと
ずっと思っていたのだが、
しだれ咲く豊かな風情に惹かれて
写真を撮り、画像検索してみたら
かの有名な「萩」だった……
(なぜ今まで知らなかったのか?)
安伎波疑尓 々保敝流和我母 奴礼奴等母 伎美我美布祢能 都奈之等理弖婆
秋萩に
にほへる我が裳
濡れぬとも
君が御船の
綱し取りてば
あきはぎに
にほへるわがも
ぬれぬとも
きみがみふねの
つなしとりてば
阿倍継麻呂
( 万葉集 第15巻 3656番歌 )
七夕仰觀天漢各陳所思作歌三首
遣新羅使、天平8年、年紀、作者:阿倍継麻呂、羈旅、七夕、織女、女歌、宴席、福岡
万葉集 第15巻 3656番歌/作者・原文・時代・歌・訳 | 万葉集ナビ
秋萩の花のように装った裳が
濡れてしまおうと(かまわない)
貴方の御舟のとも綱を
手にとれるのならば……
秋といへば
空すむ月を
契りおきて
光まちとる
萩の下露
藤原定家
( 拾遺愚草 巻上:花月百首 月 )
和歌データベース
月光に照らされる萩の葉の露。
滝のように枝垂れて光る露は、
秋の天の川をイメージさせる。
「空すむ月を契りおきて」
約束の夜に半月の舟で訪れるという
彦星を待ちわびた織り姫の裳が、
天の川の雫で濡れて光るかのように。
「光まちとる」萩の露の表現には、
「君が御船の綱し取りてば」という
七夕伝説を詠んだ先行作品を踏まえ、
さらに象徴化した月光の美しさが
込められているのではないか。
澄みわたる天地の情景が浮かぶ。
からまる君を – レモン水