梅にうぐいす


幼い頃に読んだ絵本に、
「開けてはいけない座敷に梅とうぐいすが…」
という昔話があってタイトルを思い出せず、
「隠れ里」「まよひが」
等で検索しても見つからず、
あきらめかけていた。

「うぐいすの宿」
というシンプルな語が
思い浮かび、ようやくヒット。
(^-^)
見るなの座敷 – Wikipedia

梅と鶯の取り合わせは、
中国文学(唐代)の影響が濃いらしく、
日本では飛鳥時代以降、万葉集などで
梅に鶯の和歌が詠まれ、古今和歌集にも
受け継がれた、と。
「うぐいすの宿(見るなの座敷)」は
飛鳥時代以降の貴族文化の流れを汲み、
昔話としては新しい系譜だろうか?

梅に鶯 うめにうぐいす 意味・由来 (worldfolksong.com)

とはいえ古典文学も昔話も
「今は昔」の世界観ではあり、
どこの何を基準に、
「新しい系譜」と考えればいいのか、
よくわからなくなる……

(梅にうぐいす、の美意識が飛鳥時代以降、
大和の貴族文学の中で育まれたとして、
東日本に分布する「見るなの座敷」との
関わりについて、断定は出来ない)
(何かの形で昔話へと
伝播はしたのだろうけれど)

(梅にうぐいすの美意識が
中国の唐代文化に由来し、
大和の貴族文学を源流としても)
東日本の昔話として「見るなの座敷」が
広く伝わり根付いたのは、
寒冷で春の到来が遅い雪国の風土で、
春を告げる「梅にうぐいす」モチーフが、
人々に好まれ物語られたからではないか。
(お手玉遊びのわらべ歌も)※

※よも(四方)のけしきを
 春とながめて
 梅にうぐいす ほーほけきょ

よも(四方)のけしきを – レモン水 (ginmuru-meru.com)


(追記)
幾つもの座敷があり、障子をあけると
部屋ごとに四季の風景が広がっている
世界(ひとつの屋敷に四季が同時存在)
は、北欧等の常世信仰を彷彿とさせる。
たとえばオレンジは花と果実を同時に
つけるので黄金の林檎、
常春島の果実とみなされた。
12ヵ月より余る禁断の13番目の展開も
西洋風かも?


( 2023.2.20 Twitter より )


星空の恵みを地におろす


sokenk115_1.pdf (andrew.ac.jp)
当麻寺を訪ねて 井本栄一
(桃山学院大学総合研究所紀要 
第25巻第1号87-95p. 1999-09-30 )

「相撲 新年 七夕 穀神」
など思いつく語で検索したら、
こんな論文が見つかった。
ところどころわからない部分もあるが、
面白くて一気読み。
著書多数の権威ある学者さまらしい。
井本英一 – Wikipedia

上記論文「当麻寺を訪ねて」では、
相撲と穀霊とユーラシアに伝わる
豊穣儀礼について詳述され、
とても読み応えがあった。
(一読しただけでは理解しきれていない)
豊穣儀礼と天上
(日月・星・天の川・星座)
との関りについては触れられていなかったが
(それを検索で探していた)
異界・冥界下り・再生と仏教を論じて奥深い。

上記論文では、
3世紀中国の「問礼俗」を例に、
鶏→犬→羊→豚→牛→馬→人→穀物
の順に魂が転生するという
古代の死生観(輪廻転生)が紹介されている。
人の魂が穀物に宿る、という想念は、
宮沢賢治の辞世の句にもみられる。

病(いたつき)の
ゆゑにもくちん
いのちなり
みのりに棄てば
うれしからまし

また賢治の第一詩集に収められた詩
「春と修羅」の
(このからだそらのみじんにちらばれ)
という言葉には、
「宙への供物」として転生する
文化英雄的イメージが含まれている。
銀河の星や稲穂を詠い、
輪廻転生を下敷きとする
宮沢賢治の詩や短歌の世界は、
「女神※がこぼした小麦の種=天の川」
という古代人の神話にも通底する。

※女神=デメテルやイシスなど大地母神
(娘や夫など愛する者を失い、
彷徨い歩く女神が手にした袋から
こぼれた麦の種が天の川だという)

詩や短歌のみならず
星の世界に転生する結末は、
賢治童話において、とても印象的だ。
例 「よだかの星」「銀河鉄道の夜」
(銀河鉄道で物語られるサソリの星なども)

古代の人々は、星を異界の魂に重ねた。
穀物の種に宿る命を死者の転生と思えば、
たとえば天の川を穀物の種に見立てたり、
異界との境界の「忘れ河」に見立てたり、
かがやく天の星に豊穣を願う祈りが
部族や郷土の祖霊と結びついたのも、
ごく自然な心情だったのだろう。

地に生きた先祖は、星になった。
星の恵みで、穀物や海・山の豊穣が
もたらされる……樋(トイ・ヒ)を
トヨと呼ぶ地方があるが、豊川とは
星空の恵みを地におろす樋、
つまり天の川では?
と、とりとめなく夢想した。


桃山学院大学学術機関リポジトリ (nii.ac.jp)

井本栄一氏の論文が多数公開されている。
(大学図書館&インターネットは有難い)


ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】|絵本ナビ : バイロン・バートン,手島 悠介 みんなの声・通販 (ehonnavi.net)

賢治の童話ほど自己犠牲的ではなく、
生き物たちの因果がめぐる様を描いた
楽しい絵本を、ふと思い出した。
「ぶんぶんぶるるん」
(バイロン・バートン作 手島悠介訳
 ほるぷ出版 2018.3発行)


( 2023.1.24~28 Twitter より )


翡翠と邪馬台国 – レモン水 (ginmuru-meru.com)

トヨタマヒメ幻想 – ぶるーまーぶる (fairy-scope.com)